好きなうどんは味噌煮込みうどん!きりんたんです!
味噌煮込みうどん(と赤味噌)が好きすぎて定期的にTwitterでその愛を叫ぶのですが、なんと2014年ごろ、福井県民(過大主語)は味噌煮込みうどんを知らないというやばい事実が発覚したんですよ。
おそらく煮込まれてコシを失ったうどんを許さない民がいるんだと思います。
実際にこれまで、ちょこちょこ「味噌煮込みうどん食べたことない…」って人を見てきました。
ちなみにその福井県民の子はお母様に「味噌煮込みうどんって何?」と聞いたらしいですが、
「よく知らないけどおいしくないと思うよ。」
と返されたそうです。
あれから5年たった今もその福井県民の子は味噌煮込みうどんを食べたことがないそうです。
そんな感じで、うどんって結構みんなこだわりを持って愛している食べ物なんですね。
目次
みんな大好きカレーうどん
そんなうどんの中でも「食べたことない…」という人が少ないのはカレーうどんではないでしょうか。
なんてったって国民的アイドルのカレーとコラボしているわけですからね。
とあるアンケートでは587人中52人が「好きな食べ物はカレー」と答え、好きな食べ物ランキング2位に輝いています。
しかも同アンケートでうどんも大健闘の8位を獲得しているのです。
日本企業で言ったらNTT(日本電信電話)とKDDIが合併するようなもんやで
(参照:Yahoo!ファイナンス 時価総額ランキング(11月22日時点)
また、2013年と相当前の放送ですが、つるとんたんで帰れま10が放送されたときは第6位にカレーうどんがいたようです。
カレーうどんがうどんの中でもどれだけ愛されているのかが分かりますよね。
ここで起こる問題
さて、あなたはカレーうどんを分類するとき、うどんの一種にしますか?カレーの一種にしますか?
きりんたん的には迷いなく「うどん」なのですが、実は時々「カレー」派がいるのです。

これは過去にきりんたんが別垢で行ったアンケートの結果です。
なんと226人中、約47人が「カレーうどんはカレー派」…!!
カレー派の意見
正直きりんたん的には「どう見てもうどんがメインじゃん!!」としか思えなかったので、カレーに投票した方数名になぜそう思うのか聞いてみました。
味がカレーだから
これは盲点だったんですけど、確かに味のメインはカレーなんですよね。
味で食べ物を判断するタイプの人はここからカレー派になるのかもしれません。
きりんたん的には出汁が入ってるからうどんつゆ寄りなのでは…?という気もしているけど…
でもレシピを見ると確かにがっつりカレールウを入れているので、味をカレーが占める割合は多いなあ。

そもそもカレーはうどんで食べるものだから
まじか?!と思ったんですけど、これ香川県民の方からいただいたご意見なんですよね。
さすがうどん県、もちろん全世帯がそうではないだろうけど、国民的アイドルのカレーを基本うどんでしか食べないという人がいるとは…
うどん県がいかにうどんを愛しているのかが伝わってきますね。カレー派の話してたはずなんだけどな。
過去の自分のやり取り見てたら
と縋り付いてましたね。
正直その通りですがカレーライスという概念を潰してカレーうどんをカレーの代表にしてしまうガッツは見習っていきたいです。
カレーが好きだから
と言いたいところなんですがよくよく聞いてみたら「カレーのほうが味のインパクトが強い」とのことで、味重視派の方だと判明しました。
やはり「カレー味」の力ってすごいですね。
そうなってくると「カレー味のコロッケ」はカレーになるのか?という新たな戦いが生まれるんですけどね。
|
うどん派の意見
ここはうどん派代表きりんたんの出番ですね。
カレーうどんはうどんだと思う理由はおもに3つあります。
- カレー味にアレンジされたうどんだから
- カレー屋でカレーうどんを頼もうとは思わないから
- うどんが好きだから
ひとつずつ説明させて頂こう。
カレーうどんはカレー味のうどんだから
困ったことがあったらとりあえずWikipedia先生に聞きなさいって、おばあちゃんが言ってました。

これは「うどん」のページの中の「カレーうどん」の項目です。
見えますね?赤い線を引いたところですよ。
全国的に一般的なものは、鰹節など、うどん全般に使用される和風だしのつゆをベースに、カレー粉を溶き、片栗粉でとろみをつけたスープを、うどんにかけたもの
そう、全国的に一般的なものはうどんがベースなんです。
カレーはアレンジなんです。
しかもよく読むと「昭和10年ごろはカレーライスより盛んに食べられており…」との記述。
そりゃあそうですよ。やはり日本人ですから、お出汁が大好きですよね!!
カレー屋でカレーうどんを頼むか?
カレーうどんを食べる時のことを思い出してほしいんですけど、大抵うどん屋かお家なのではないでしょうか。
カレー屋に行く目的って大体カレーライスなんですよ。
だって、うどん屋には出汁のうまさで勝てないですからね。
お出汁が大事になるカレーうどんが食べたいならうどん屋に行くのが正解なんです。
うどんが好きだから
きりんたんは、カレーよりうどんが好きなので。
うどん贔屓なので。
何ですか?何か文句ありますか?
カレーうどんはどこで食べるもの?
さて、では実際に何のお店でカレーうどんが提供されているのかを見てみましょう。
うどん屋といえば「はなまるうどん」と「丸亀製麺」が二強ですね。
はなまるうどん

もちろんありますね。きりんたんも何度か食べています。

丸亀製麺

うんうん、ありますね。
こちらははなまるうどんのような不穏な注意書きもありません。
つるとんたん
先に挙げた通り、つるとんたんにもカレーうどんはあります。

こんな感じで、うどん屋さんには必ずと言っていいほどカレーうどんがあります。
ココ壱番屋
次はカレー屋さんを見てみましょう。
カレー屋といえばココイチですよね。きりんたんは行ったことないけど。

ありました。あるんだ…。正直ないと思ってた。
ゴーゴーカレー
ゴーゴーカレーはなんと基本カレーうどんを提供していない様子。
と思いきや、「ゴーゴーカレー丼丼」なる名前の店舗があるらしい…
そこではカレーうどんも食べられるみたいです。なかなかやるじゃないか。

(参照:メンムスビ)
カツが乗ってて、これは確かにカレーの一種といわれても仕方ない雰囲気。
ゴーゴーカレーからは「俺はカレーの店だ!!」という力強さを感じますね。許した。
ぞうさんにも意見を聞いてみよう
ここまでカレーうどんはカレーなのか?うどんなのか?という大問題を、ゴリゴリのうどん派であるきりんたんが考えてきました。
きりんたんも根はまじめなので、こんな偏った目線で書く記事はよくないと思います。
仕方ありません。ぞうさんにも聞いてみましょう。
っていうことは、カレーでもうどんでもなくて、「カレーうどん」なんじゃないかな。
…
……………
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
