どうも、ぞうさんです。
新宿駅といえば、世界一のターミナル駅としても有名ですよね。
それだけ多くの人が行き交う場所であり、
たくさんの人が出会い、関係を築く場所でもあります。
そんな利便性抜群であり日本が誇るべき場所の1つ、
新宿ですからカフェが山のようにありますね。
たくさんあるカフェの中から、
打ち合わせや商談、作業などが捗るカフェを
一挙紹介していきます。

目次
- 1 カフェ・ラ・ミル 新宿モア4番街店
- 2 フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店
- 3 猿カフェ 新宿マルイ本館店
- 4 BEANUS CAFE(ビーナスカフェ )
- 5 アナログ 新宿
- 6 cafe WALL(カフェ ウォール)
- 7 イタリアン・トマト カフェジュニア
- 8 椿屋カフェ 新宿東口店
- 9 椿屋珈琲店 新宿茶寮
- 10 星乃珈琲店 西新宿店
- 11 ル サロン ド ニナス 小田急百貨店新宿
- 12 ル・カフェ・ドゥブルベ (Le cafe W)
- 13 但馬屋珈琲店 小田急百貨店
- 14 カフェ・トロワグロ
- 15 但馬屋珈琲店 新宿南口店
- 16 FOOD HALL BLAST! TOKYO
- 17 ペッシェドーロ 新宿店
- 18 GARDEN HOUSE Shinjuku (ガーデンハウス シンジュク)
- 19 Caffice(カフィス)
- 20 まとめ
カフェ・ラ・ミル 新宿モア4番街店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-25-10 1F・2F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 分煙 |
電源 | 無し |
カフェ・ラ・ミル 新宿モア4番街店さんは新宿駅B10出口から出るとすぐのところにあります。
地上から向かう場合はスタジオアルタやABCマートが目印にしやすいですね。
席が1Fと2Fに分かれており、
2Fには喫煙席もあります。
混み合っていると落ち着かないこともあるかもしれませんが、
私は全然許容できる範囲かなと感じます。
店員さんの対応もいつも丁寧です。
メニューも豊富で、ドリンク以外にも
ランチメニューやケーキ、クレミアソフトの取り扱いもあります。
ドリンクは1杯800円前後〜とかなので安くはないですが、
立地と空間を考えるとアリだと思います。
平日はのびのび過ごせるので、
私は時々お邪魔しています。
フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館 5F |
定休日 | マルイ本館営業日に準ずる |
喫煙 | 禁煙 |
電源 | 無し |
フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店さんは私がスーパーヘビロテさせていただいているお店です。
下手したら週の半分以上通っていることもあります。
理由はいくつかあるのですが、
- 新宿三丁目から直結で行けるので悪天候でも問題なし
- マルイが女性メインのお店であるため、ビジネス層の利用が少ない
- 席の間隔が広く、ゆったりと打ち合わせや仕事ができる
- パフェやスイーツも美味しい
- 店員さんも感じの良い方ばかり
- 平日は非常に快適
といった感じで最高のカフェです。
デメリットとしては、土日祝は並んでいることが多いです。
フルーツウォーターバーがオススメです。
猿カフェ 新宿マルイ本館店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館 8F |
定休日 | マルイ本館営業日に準ずる |
喫煙 | 禁煙 |
電源 | 無し |
猿カフェ 新宿マルイ本館店さんは
フタバフルーツパーラーさんと同じマルイ本館の8Fにあるカフェです。
こちらも女性率が高く、仕事で使っている人は少ないです。
それでも黙々とノマドごっこしながら作業もできますし、
普通に男同士で打ち合わせしてても気にならないです。(と思います)
席の広さはフタバフルーツパーラーさんのほうが全体的にゆとりがありますが、
猿カフェさんも狭いわけではないので利用しやすいと思います。
ランチもおしゃれなものが多く、
フレンチトーストも人気メニューの1つです。
気分で使い分けてもいいですよね。
BEANUS CAFE(ビーナスカフェ )
店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-1-17 |
定休日 | 原則無し |
喫煙 | 禁煙 |
電源 | 無し |
BEANUS CAFE(ビーナスカフェ )さんも新宿三丁目駅を地上に出てすぐ、
バーバリーを左手に見て少し進んだところにあります。
「カフェ AALIYA」のフレンチトーストはとても美味しいよ
1F席と2F席があり、
どちらも完全禁煙となっています。
席の種類がいくつかあり、
隣同士の間隔が狭いところもあるので
土日で混んでいると多少窮屈な場合もあります。
平日は比較的ゆったり過ごせますし、
特に午前中はかなり空いているので個人的にはオススメです。
お会計が先にカウンターで注文して済ませるタイプなので、
打ち合わせで利用する際も帰り際に
A氏:「あ〜、私がここはお金出しますので!大丈夫ですよ!」
B氏:「いえいえ、とんでもないです!私は自分の出しますので!えっと、カフェラテはいくらでしたっけ?」
A氏:「あ、じゃあカフェラテは550円なので、えっと・・・」
とかそういう面倒な気遣い合戦や会計の手間がないのも
気楽で良いところだと思います。
アナログ 新宿

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-12-12 吉田ビル 4F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 全面喫煙可 |
電源 | 無し |
新宿三丁目のご飯屋さんや飲み屋さんがずらっと並んでいる
裏通りにあるのがアナログ 新宿です。
雑居ビルの4Fに入っており、
普通に通っただけだと間違いなく入らないだろうなというところにあります。
店内はアンティーク家具のようなイスなどがあり
雰囲気がとても良いカフェです。
入って右手側の席と左手奥の席で雰囲気が違うので、
内観も何回も楽しむことができます。
横並びのカウンター席もあるのですが、
カウンター席もソファになっているためいい感じです。
ドリンクメニューも豊富で
ランチも1,100円でいただけるのですが美味しいですよ。
おしゃれ度が高いのでスーツでがっつり打ち合わせとかだと向かないかもしれませんが、
お茶したりデートから軽い商談まで広く使えると思います。
また、全面喫煙可なのでモクモク勢は嬉しいでしょうけど、
喫煙している人は少ないのでタバコを吸っている私のような嫌煙家も行きやすいです。
私は夜は行ったことがないのですが、
夜は夜でお酒があったりおしゃれな感じになるようです。
cafe WALL(カフェ ウォール)

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-9-5 ゴールドビル 3F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 禁煙(喫煙所あり) |
電源 | 無し |
アナログ 新宿さんからほど近いところにあるのが
cafe WALL(カフェ ウォール)さんです。
こちらも知らなければ気づかないようなところにあります。
cafe WALL(カフェ ウォール)さんはまだ2回しか足を運べていないのですけど、
こじんまりとしたカフェでおしゃれな空間になっています。
土日に訪れた時は少し並んだのですが、
平日はやはりすんなり入れました。
席もそこまで狭いわけではなく、
2人で行くとカウンター席に通されることもあるのですけど、
カウンターもおしゃれな感じでワクワクします。
メニューも定番メニューから珍しいものまで様々。
先日訪れた時は
「かぼちゃの和紅茶」や「梨と金木犀の紅茶」など
魅力的なお茶から、
自家製ローズマリーのジンなど、
おしゃれなカクテルもあります。

駅からも少し離れていますが、
その分行く価値が十分にあるカフェなので
おしゃれさ重視で攻めたいならオススメです。
イタリアン・トマト カフェジュニア

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-15-12 |
定休日 | 無し |
喫煙 | うろ覚えだけど確か分煙 |
電源 | カウンター席はあり |
イタリアン・トマト カフェジュニア 新宿靖国通り店さんは新宿区役所の手前あたり、
新宿ピカデリーの隣にあります。
通り沿いの割に意外と気づきにくいのですが
3F建となっており意外と席数があります。(100席)
分煙にもなっており、喫煙者も安心して足を運ぶことができます。
メニューも全体的に安価なのも嬉しいポイント。
席の間隔は2名がけで利用すると狭い可能性がありますが、
隣が空いていればくっつけて利用してもいいと思います。
窓際のカウンター席は電源もあるので、
ノマド民が作業するのにも向いていますね。
チェーン店ですが意外と利用しやすいのでオススメです。
椿屋カフェ 新宿東口店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-21-3 新宿東和ビル 2F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 分煙 |
電源 | 無し |
椿屋カフェ 新宿東口店さんは先ほどの
カフェ・ラ・ミル 新宿モア4番街店さんの並びにあります。
椿屋カフェ、椿屋珈琲店もチェーン店ですが、
比較的ドリンクが高価であることでも知られていますね。
1杯1,000円前後するので、
その辺りは覚悟して行くといいでしょう。
その代わり、雰囲気などはやはり良いです。
コストより質を求めたい場合は
椿屋珈琲店もアリだと思いますのでぜひ足を運んでみてください。
ご飯メニューもぞうさんはカレーが好きで
足を運ぶと時々食べています。
また、こちらの椿屋カフェ 新宿東口店さんの裏には
椿屋珈琲 ひがし離れさんという別の椿屋がありますので、
そちらも併せておすすめです。
椿屋珈琲店 新宿茶寮

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-36-12 杉忠ビル 2F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 分煙 |
電源 | 無し |
椿屋珈琲店 新宿茶寮さんも上記の椿屋珈琲店の別店舗になりますが、
新宿駅東口エリア、大塚家具さんへ行く途中にあるお店です。
こちらも席数も多いことに加え、
アクセスも良いですよね。
そして、営業時間が新宿らしく朝5時までとなっているので、
深夜にどうしても打ち合わせや仕事がしたいという方には頼れるお店です。
ただ、1つ注意しなければならないのは、
分煙にはなっておりますが喫煙席が少ないこと、
スペースが区切られていないので嫌煙家の方は避けたほうがいいかもしれません・・・
それ以外は椿屋さんらしい上質なサービスを受けることができますので、
ぜひこちらも利用してみてください。
星乃珈琲店 西新宿店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-3-14 新宿プラザビル 1F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 分煙 |
電源 | 無し |
星乃珈琲店 西新宿店さんは大江戸線 新宿西口駅付近のD4出口からすぐのところにあります。
星乃珈琲店は有名なチェーン店で、
新宿駅東口方面にも数店舗あったりしますね。
新宿駅西口は東口や南口に比べるとカフェが少ないのですが、
その中でも利用しやすいお店の1つが星乃珈琲店 西新宿店さんです。
利用したことがある人が多いでしょうから安心感もありますし、
星乃珈琲店さんは全体的に席もゆったりしているところが多いのでぞうさんもよく利用しています。
ただ、人気のチェーン店だけあって比較的混み合いますね。
平日でも多少待つことも多いです。
利用する際はその辺りも注意して
足を運んでみてください。
ル サロン ド ニナス 小田急百貨店新宿

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-5-1 小田急ハルク M2F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 禁煙 |
電源 | 無し |
ル サロン ド ニナス 小田急百貨店新宿さんは新宿駅西口にあるビックカメラ、小田急ハルクさんのM2Fにあるカフェです。
わかりにくいところに位置しており、入口の意外と迷います。
ただ、辿り着くのが少しわかりにくくても頑張る価値は十分にあります。
店内も比較的広く、ゆったり過ごすことができます。
ソファも赤を基調としていて、
気品漂う雰囲気が素敵です。
全席禁煙ですし、ドリンクメニューも豊富で
特に紅茶のバリエーションが多く選ぶ楽しみもありますね、
ぞうさんは先日スコーンも併せて注文したのですが、
こちらも美味しくて小腹が空いた時などもオススメです。
こちらはきりんたんとノマドごっこしていた際の写真ですが、
ココナッツアイスミルクティーが迫力あり美味しさありで最高です。

そして、限定でチーズティーが出ていたので飲んだのですが・・・
それについてはきりんたんが記事を書いてくれています。

ル・カフェ・ドゥブルベ (Le cafe W)

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-12-10 2F |
定休日 | 原則無し |
喫煙 | 11:00~15:00までは全面禁煙、それ以降は全面喫煙可 |
電源 | 無し |
ル・カフェ・ドゥブルベさんは新宿駅西口にあるヨドバシカメラさんがひしめくエリアにあるカフェです。
このエリアも飲み屋さんを中心に店舗が多いですが、
意外とカフェが少ないところでもあります。
そんな一角にあるル・カフェ・ドゥブルベさんですが、
お昼の時間は全面禁煙、15時以降は全面喫煙可能という少し珍しいおタバコ事情になっていますね。
席自体は比較的ゆったりしているので、
嫌煙家の方も15時までなら伸び伸びと仕事や作業ができるでしょうし、
喫煙OKのところをお求めの方も15時以降なら選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
西新宿エリアはオフィスビルも立ち並んでいるので、
西新宿側を拠点としている方と打ち合わせするなどの際は利用しやすいです。
但馬屋珈琲店 小田急百貨店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 7F |
定休日 | 小田急百貨店に準ずる |
喫煙 | 分煙 |
電源 | 無し |
但馬屋珈琲店 小田急百貨店さんは新宿駅西口にある小田急百貨店 本館の7Fにあるカフェです。
スペースが完全に区切られた分煙となっているので、
喫煙者も禁煙者も安心して利用することができます。
席数は多くはないですが、
その分店内もあまりやかましい感じではなく
落ち着いて過ごすことができます。
ただ、土日はもちろん、平日も多少は並ぶ可能性があるので
打ち合わせや商談などで利用する場合は時間に余裕を持って足を運ぶといいでしょう。
コーヒーの種類も豊富なので、
コーヒーを楽しみたい方にもおすすめのカフェです。
カフェ・トロワグロ

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 8F |
定休日 | 小田急百貨店に準ずる |
喫煙 | 禁煙 |
電源 | 無し |
先ほどの但馬屋珈琲店 小田急百貨店さんの1つ上の階にあるのが
こちらのカフェ・トロワグロさんです。
おしゃれなフレンチが売りのお店ですが、
私は普通にカフェ利用しています。
土日は団体さんの予約が入っていたり、
並ぶことも多いので注意が必要ですが、
平日は普通にすっと入れることがほとんどです。
店内の席もゆったりしており、
1人でも利用しやすい感じです。
ドリンクメニューではぞうさんは
こちらのビネガードリンクが好きでよく注文します。
但馬屋珈琲店さんが混んでいてダメな時は
カフェ・トロワグロに移動するなどの利用方法もありですね。
但馬屋珈琲店 新宿南口店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木2-11-20 新宿島津ビル 1F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 分煙 |
電源 | 無し |
先ほどの但馬屋珈琲店小田急百貨店さんの違う店舗で、
甲州街道沿いにあるのが但馬屋珈琲店 新宿南口店さんです。
駅から少し離れますが、
その分あまり混んでいるところを見た事がありません。
分煙もされていますが、
スペースが完全に仕切られているわけではないので超絶嫌煙家の方は念のため注意しましょう。
店内は落ち着いた雰囲気で、
作業や打ち合わせをするのにも適していると思います。
メニューも基本的には但馬屋珈琲店 小田急百貨店さんと同じなので
その辺りも安心して利用できますね。
FOOD HALL BLAST! TOKYO

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木2-7-2 |
定休日 | 無し |
喫煙 | 分煙 |
電源 | 無し |
FOOD HALL BLAST! TOKYOはひらけた内観のお店です。
ドリンクを先にカウンターで注文するスタイルで、
カジュアルに利用できますね。
かしこまった打ち合わせや商談には向きませんが、
友達と少しお話ししたり、作業を進めたりするには利用しやすい環境です。
ぞうさんはまだ2回くらいしか足を運んだ事がないですが、
フードメニューも美味しそうなので気になってます。
ペッシェドーロ 新宿店

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木2-2-1 新宿サザンテラス内 |
定休日 | 施設に準ずる |
喫煙 | 禁煙 |
電源 | 無し |
新宿駅南口、バスタ新宿などの裏のあたりにであるサザンテラス、
ペッシェドーロ 新宿店はそこにあります。
並びにはスターバックスなどもあり、
それに対してペッシェドーロのほうがかしこまった感じがするので
ちょっと足踏みするかもしれませんが、普通にカフェ利用もOKです。
店内も上品な感じで、
サザンテラスの雰囲気にもマッチしていますね。
食事も美味しいお店なので、
ご飯を食べる目的でもおすすめできます。
土日でも混み合いはしますが、
意外と入りやすい事が多いので土日に利用できるカフェとしてもぞうさんは利用しています。
GARDEN HOUSE Shinjuku (ガーデンハウス シンジュク)

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿 4-1-6 NEWoMan SHINJUKU 4F |
定休日 | ビル休館日に準ずる |
喫煙 | 禁煙 |
電源 | 無し |
新宿駅南口にある商業施設「NEWoMan」の4Fに入っているのが
GARDEN HOUSE Shinjuku(ガーデンハウス シンジュク)です。
ニューマンは主に女性向けの商業施設でもあるため、
お洒落なお店が多く入っています。
ガーデンハウスも例に漏れずお洒落な内観で
開放的な店内となっています。
ただ、席同士の感覚は比較的狭いため、
2人で打ち合わせや商談・・・とかにはあまり向かないかもしれません。
友達同士でわいわいお話ししたり、
カフェ会をやるには適しているでしょう。
また、平日であれば席同士が近くても
そもそもそこまで混雑していないため、
多少の打ち合わせや商談などでも利用できると思います。
Caffice(カフィス)

店名 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビル 2F |
定休日 | 無し |
喫煙 | 禁煙(喫煙所あり) |
電源 | あり |
Caffice(カフィス)はE6番出口から直結している建物の2Fにあるカフェです。
なんと、全席電源付きというノマドワーカーにとっては非常にありがたい設備となっています。
店内もお洒落な空間で、
クリエイティブオーラが漂う感じです。
ノマド民はもちろん、打ち合わせなどでも十分に活用できるカフェですね。
ただ、やはりそれだけ便利で使いやすいということもあって
比較的混み合いやすいのでそこは念頭に置いておくことをおすすめします。
まとめ
以上、新宿でおすすめのカフェを19店舗、
一挙に紹介してみました。
きっとお気に入りのお店が見つかると思いますので、
ぜひ開拓してみてくださいね。
