どうも、アイスティーはストレート派、ぞうさんです。
さて、みなさん写真はよく撮りますよね?
特にラブラブカップルのみなさんは
大好きなパートナーの愛してやまない姿に向かって
たくさんシャッターを切りたくなることでしょう。
最近はスマートフォンのカメラ性能もめちゃめちゃ進歩して、
タピオカiPhoneなんかもものすごい写りを実現するようです。
一方、フィルムカメラは最新型のデジタルカメラや
スマホ搭載カメラと比べて、性能は当然ですが劣ります。
が、そんな劣る性能をはるかに凌ぐ魅力があるんですね。
フィルムカメラの魅力についてはこちらの記事でお伝えしているのでぜひ。

そんなフィルムカメラですが、
安物から高級機まで幅広く流通しています。
今回は
フィルムカメラを触ってみたいけど、予算は安く抑えたい!
だけどどれを選んだらいいのかわからない!!
という方に向けて、フィルムカメラ初心者の方でも1万円あれば
デビューできるんだよってことをお伝えできればと思います。
目次
- 1 フィルムカメラってどこで買えば良いの?
- 2 NIKON Nikomat(ニコン ニコマート)
- 3 NIKON FE(ニコン エフイー)
- 4 Canonflex(キヤノンフレックス)
- 5 CANON FTシリーズ(キヤノン エフティー)
- 6 CANON AE-1(キヤノン エーイーワン)
- 7 CANON A-1(キヤノン エーワン)
- 8 OLYMPUS OM-1(オリンパス オーエムワン)
- 9 OLYMPUS PENシリーズ(ハーフカメラ)
- 10 PENTAX S3(ペンタックス エススリー)
- 11 PENTAX SP(ペンタックス エスピー)
- 12 PENTAX MX(ペンタックス エムエックス)
- 13 RICOH XRシリーズ(リコー エックスアール)
- 14 RICOH オートハーフ
- 15 Aires(アイレス)35Ⅲs
- 16 フィルムカメラ初心者もまずはカメラを握ってみよう!
フィルムカメラってどこで買えば良いの?

フィルムカメラってどこで売ってるんじゃ?
と思う方もいるかもしれませんね。
手を出しやすいのは大きく分けて2つです。
- 中古カメラショップ
- フリマアプリ
中古カメラショップ
中古カメラショップってどこにあるんだろうと思う方もいるかもしれませんが
ぜひググってみてください(投げやり)
・・・と言うのはあまりに冷たいのですが
お住いの地域によってかなり差があるので
一概には言えないんですよね〜。
都心部は意外と結構あるんですよ。
誰でも知っている中古カメラショップといえば
やはりカメラのキタムラです。
カメラのキタムラの場合、
こちらから全国のショップ検索ができますが、
店舗詳細まで見ると中古カメラを扱っているかどうかがわかります。
そんなカメラのキタムラさんを始め、
それこそ我がホームタウン新宿なんて中古カメラショップが結構ありますよ。
他にも都内なら銀座から秋葉原のまたがるエリアは
お店が多い地域です。
しかし、住んでいる地域によっては近くに中古カメラショップがなかったり、
あったとしても品揃えが悪い、価格が高いなど問題があるかもしれません。
フリマアプリ

一方、メルカリやヤフオクなどの
フリマアプリやサイトは居住地域を問わず
全国どこにいても利用することができます。
何より価格が中古カメラショップよりも
安いものも多いです。
そこは気をつけなければなりませんが・・・
全国どこからでも利用できると言うメリットと
当然ですがいろんな種類・状態のカメラが集まっているので
ぞうさんとしてはフリマアプリでとりあえず試しに買ってみるほうがハードルは低いと思います。
もちろん、最初だからこそしっかり選びたい!というのもOKだと思います。
その場合はある程度の予算を組みつつ、自分に合ったカメラ候補を上げながらお店の人に相談してみても良いでしょう。
ぞうさんが愛用しているCANON A-1とCanonFlexはどちらもフリマアプリ仕入れ
参考までに、ぞうさんが愛用しているCANON A-1とCanonflexは
どちらもフリマアプリでゲットした子達です。
Canon A-1は現役バリバリで状態も良く、
外観もファインダーも全く問題なし。
レンズも標準の「FD 50mm 1:1.8」がセットで
ヤフオクで8,000円で出品されていたんですよ。
ただ、値下げ交渉設定がされていたので
ダメもとで半額の4,000円で打診してみたんです。
絶対に却下されるだろうな〜と思っていたのですが、
まさかのそのまますんなり落札(笑)
めでたく4,000円+送料で綺麗なA-1が手に入ってしまいました。
CanonFlexはうろ覚えなのですが、
こちらはメルカリで5,000~6,000円程度で出ていたのを
普通に購入しました。
もちろんCanonflexも標準レンズセットです。
どちらもレンズとセットなので、
フィルムを入れれば即使える状態でした。
どうでしょう??
1万円でバッチリお釣りがきちゃうくらい簡単に綺麗な実用機がゲットできちゃうんです。
フィルムカメラはこんな感じの手の出しやすい価格帯のカメラがたくさんあるので
今回はいくつかフィルムカメラ初心者でも手を出しやすい価格帯のものをピックアップしてみます。
NIKON Nikomat(ニコン ニコマート)
(上記の販売ページ)
日本を代表するカメラメーカー、NIKON(ニコン)のフィルムカメラです。
上記のページはフリマアプリでもなく
普通に楽天市場の中古商品ですが、
それでも1万円でお釣りがくる価格設定になっています。
ニコマートって名前可愛くないですか?
この名前にこの可愛らしい外観、
初心者の方でも手に取りやすいフィルムカメラですね。
NIKON FE(ニコン エフイー)
(上記の販売ページ)
NIKON FEも見た目もとてもシンプルなカメラですね。
Canonflex(キヤノンフレックス)

Canonflexはぞうさんも保有しているので
上記はうちの子の写真です。
CANON初の一眼レフモデルなのですが、
重いフィルムカメラの中でもさらに重いモデルかと思います。
最近のカメラのような軽量を想像していると後悔しますので、
もし購入する場合は重さを覚悟しておきましょう。
Canonflexもフリマアプリなどでは1万円以内でも
手が届くカメラですが、流通している球数は少ないのでうまく巡り合わせがあった時にはぜひ。
CANON FTシリーズ(キヤノン エフティー)
CANONのFTシリーズもカメラ屋さんだと1万円を超える個体も多いですが、
フリマアプリだと比較的安価に入手が可能です。
個人的な感覚では状態が悪いものも多かったり
カメラ屋さんのジャンクコーナーにも転がっていることが多いですね。
CANON AE-1(キヤノン エーイーワン)
この辺りからCANONは電子化されてきており、
フィルムカメラながら完全機械式よりは現代人にとっても使いやすくなっていますね。
AE-1あたりから中古相場も状態が良いものは多少値が張りますが、
フリマアプリなどであれば1万円の予算でも入手は可能です。
CANON A-1(キヤノン エーワン)

ぞうさんの愛機であるCANON A-1です。
自分で使っていても思いますが、
A-1はデビュー機としても非常に優秀なのではと思います。
露出なども自動で合わせてくれるので、
焦点距離だけ自分でかちゃかちゃと合わせるだけでOKです。
フィルムカメラらしい操作性も楽しみつつ、
めんどくさい部分は省ける優等生ですね。
OLYMPUS OM-1(オリンパス オーエムワン)
(上記の販売ページ)
OLYMPUS OM-1も扱いやすいフィルムカメラとして有名ですね。
こちらも流通は多いので探しやすいと思います。
OM-1の他にもOM-2やOM-10などもあるので、
良い巡り合わせがあったらチャンスです。
OLYMPUS PENシリーズ(ハーフカメラ)
(上記の販売ページ)
OLYMPUSのPENと言う機種はその姿をデジタルカメラに変えて
今でも生き残っています。
元々はフィルムカメラで存在し、
その中でもPEN EEシリーズなどのハーフカメラは手が出しやすいですね。
レンジ交換などはできないですが、
小さくて持ち運びもしやすく、気軽にスナップ写真を楽しむことができます。
ハーフカメラというのは、
通常の35mフィルムカメラの半分のサイズのフィルム幅で撮影するものです。
つまり、35mm24枚撮りのフィルムであれば
48枚取れちゃうってわけですね。
フィルムカメラはどうしてもフィルムの撮影上限が決まっているので、
スマートフォンのようにパシャパシャ撮るとフィルムが終わってしまいます。
ハーフサイズならパシャパシャと撮影しても
なかなかフィルムを使い切らないので
そういった意味でもたくさん楽しめますね。
球数も多いですが状態が悪いものも多く見受けられるので、
ぜひお気に入りの1台を探してみてください。
PENTAX S3(ペンタックス エススリー)
(画像参照)
こちらはPENTAXの古いフィルムカメラです。
形も無骨な感じがまた可愛いですよね。
「PENTAX S3」とググるとご丁寧に
メルカリなどのフリマアプリでの出品が出てきます。

こう見るだけでも手が出しやすいというのが
お分りいただけるのではないでしょうか。
PENTAX SP(ペンタックス エスピー)
(上記の販売ページ)
SPも上記のS3と似ていますよね。

PENTAX MX(ペンタックス エムエックス)
(画像参照)
MXも安いですね。

RICOH XRシリーズ(リコー エックスアール)

XRシリーズもメルカリで検索するとこんな感じ。
球数はそこまで多くないんですけど、
タイミングによっては綺麗なのがお安く買えそうです。
RICOH オートハーフ
(画像参照)
最後にご紹介するのは、
先ほどのOLYMPUS PEN EEシリーズなどと同じハーフカメラである
RICOH(リコー)のオートハーフです。
もう問答無用に可愛いですよね。
ぞうさんも1度オートハーフを手にしたことがありますが、
その可愛さに惚れ惚れとしてしまいました。
この小さな四角いボディがなんとも言えません。
オートハーフは外観もいろんな種類があるのも面白いところです。
画像検索するといろんなオートハーフが出てきますよ。
地味に高かったり、球数が少なかったりしますが、
1万円の予算を見れば十分射程圏内となりますので
気になる方はぜひ。
Aires(アイレス)35Ⅲs
きりんたんの最推しAires(アイレス)35Ⅲs。
アイレス写真機製作所という今は亡き日本の会社が作っているカメラなのですが、いくらぞうさんにゴリ押ししても魅力を感じてもらえていません。なので自分で入れときます。
きりんたんが初めて購入したフィルムカメラです。
これはメルカリで3,000円台で購入できました。
アイレス社のコンパクトカメラの中では5番目に新しい機種です。それでも1958年だけど…。
一番の魅力はなんといっても見た目。かわいい!!!!!!!!!
ハチャメチャかわいくないですか、この機械感…最高。
次に感じる魅力は、難しさ。
マイナスだと思うかもしれませんが、フルマニュアルだからこその「なんかすごいことしてる感」ははまると楽しいですよ。
きりんたんは露光計が読めない(バカ)ので、感覚で絞りやシャッタースピードを調節します。
だんだん「このくらいの天気ならこのくらいかな~」とわかるようになってきて、体になじんでくるのが幸せです。
問題点は、あまり市場に出回らないことくらいですね。
きりんたん、この手持ちのアイレスちゃんを壊してしまったので新しい子がほしいです…。
フィルムカメラ初心者もまずはカメラを握ってみよう!
以上、1万円以内でも十分変える
初心者の方にオススメなフィルムカメラをずらっと紹介してみました。
カメラってやっぱり高価なものなので
興味がないとなかなか手にしないものかもしれません。
最近はスマホのカメラ性能も抜群に良いので、なおさら・・・ね。
ただ、フィルムカメラは高性能なカメラにはない魅力を
たっぷりと秘めています。
気になった方はぜひ1度手にとって
散歩のお供にしてみてください。
1万円以内くらいで購入できるなら手が出しやすいですし、
もし合わなかったとしてもまたメルカリなどで売ることもできますしね。
